
一人でも簡単に設置できます。

保水機能付きのTOTOバーセアMTシリーズなら、全てを解決してくれます。
誰でも簡単にできて、仕上がりも断然綺麗!
そんな「TOTOバーセア(保水タイプ)」を、実際にベランダに設置しました。
設置の様子や手順、家族からの評判、設置した感想を写真入りでレビューしています。
その様子をご覧ください。

設置前のベランダです
設置したのは、築30年ぐらいの賃貸マンションのベランダです。
防水塗装してありますが、コンクリートそのままということもあり、かなり殺風景です。
夏は日差しが強く、ベランダのコンクリート面に反射して熱が直接部屋の中に入ってくるので、暑さ対策としても早いところ保水機能付きTOTOバーセアを設置したいところです。
焦る気持ちを抑えながら、まずは軽く履き掃除して砂埃などゴミを綺麗にしてから、設置していきます。

事前に準備する道具とかはあるの?
でも準備しておいた方が良いものがあります

スポンサーリンク
ベランダ設置作業前に準備するもの
「TOTOバーセア」をベランダに設置する前に準備したもの
- TOTOバーセア
- 軍手
以上!
専門用具とかは必要ありません。
軍手だけ用意すればオッケーです。
ちなみに軍手はしておいたほうが良いでしょう。
ジョイントタイルはけっこう重い(1枚およそ2kg)ので、手を挟むと怪我をするかもしれません。

これなら簡単にできそう!

TOTOバーセアはこんな感じ
TOTOバーセアを持って見た感じはこんなです。
持ってみると意外とズシッときます。
上側が陶器になっていて、下側がプラスチックのジョイント部分になります。
陶器部分とプラスチックはきちんとくっついていて、はがれません。

裏側はこんな感じ
裏はこんな感じです。
陶器のタイルの裏にプラスチックのジョイント部分がしっかり接着してあります。
このジョイント部分をつなげていくことで、素人でも簡単にベランダにタイルを敷き詰めることができるんです。

これなら簡単にできそう
実際に置いてみましょう。

ひとつだけ置いてみた
試しにベランダにひとつだけ置いてみました。向きは適当です。
こんな感じです。
なんとなく良い感じがします。

TOTOバーセアのジョイント方法
さて、これからジョイントタイル同士をつなげていこうと思います。
輪っかサイド2辺と何もないサイド2辺
タイルの右と上の2辺に、黒くて小さな丸い輪っかみたいのが
ポコポコと出ているのがわかりますでしょうか?(写真参照)
もう一方のタイルの下と左の2辺には何も出ていません。
何もない2辺の裏側
何もない方の2辺の裏側を見て見ます。
すると、ジョイントできるように棒が出ているのがわかると思います。緑矢印参照。
輪っかにはめ込んでいく
こうやってジョイント部分をあわせて、はめ込んでいきます。


一人でも楽々
こんな感じでパチパチとはめ込んでいきます。
意外と楽しい!

10枚設置した感じ

10枚設置してこんな感じです
今回は10枚しかオーダーしていなかったので、中途半端でスミマセン。
10枚設置するとこんな感じです。
ベランダの片側の窓の横幅はカバーしていますが、10枚だと全然足りないですね。あと10枚は欲しいところです。
さて、家族からの評判はどうだったんでしょう?

子供の評判も良し!
子供も大喜びで、評判も良いです。
雰囲気はチョッピリ高級感出たかな?
安アパートのベランダですが、ここだけ高級分譲マンションみたいになったかも。
普段は絶対素足でベランダに出ることなかったのに、TOTOバーセアを敷いた所、躊躇なく素足で出てきました。
清潔感もあります。
TOTOバーセア、大正解です。


仕上げにスロープ材を設置
仕上げにスロープ材を隅に設置して、見た目を整えます。
スロープ材は別に無くても機能的には問題ありませんが、やっぱりあった方がかっこいいです。
設置場所が高層階、風が強い場所の場合は、スロープ材より飛散防止ユニットをオススメします。
スロープ材は思ったより軽い

スロープ材の裏側
写真はスロープ材の裏側です。
全体がプラスチックの樹脂製なので、とても軽いです。
設置方法はちょっとクセがある
輪っかに引っ掛けるようにしてはめ込みます。
コツがあるので、最初は難しいかもしれません。
コツさえ掴めば、簡単に設置できます。

スロープ材をはめ込むコツ
タイル側をちょっと持ち上げて設置すると、うまくできます。


設置してみての感想
困ったこと
作業自体は一人でできるんですが、今回10枚しかオーダーしなかったので、敷き詰めるジョイントタイル自体が少なく、設置レイアウトに苦労しました。
どこにどうやって敷き詰めたら綺麗に効率的に敷き詰められるだろうかと、何回もやり直しました。
何回もやり直したので、腰が痛くなりました。
作業時間
敷き初めから作業完了までは、だいたい30分ぐらいかかりました。
レイアウトにとまどったので、次回はもうちょっと早くできそうです。
やっぱり10枚じゃ足りないです
10枚だけやってみての感想は、やっぱり10枚じゃ全然足りない!ってことです。
ベランダ全面に敷き詰めたい!と思いました。

全体的な印象は大満足です

思わず裸足になりたくなる質感
今までの殺風景なベランダからガラッと雰囲気を変えることができました。
10枚しか設置していないので、打ち水で常時エアコンOFFとはなりませんでした。
でもTOTOバーセア自体の質感が良く清涼感もあるので、気分的にはだいぶ違います。

打ち水が気持ち良い!
毎年夏は、日差しが直接ベランダに入ってきて、照り返しで無茶苦茶暑くなります。
風通しが悪いので、ベランダの熱気が部屋の中にこもってしまい、エアコンをつけないと暑くて部屋の中にいられないほど。
TOTOバーセアにしてからは、毎朝打ち水をすることが日課になりました。
設置面積が少ないので、エアコンを常時OFFにすることはできませんが、打ち水をした後はひんやりした風が漂ってきて、涼しい気持ちになります。
TOTOバーセアはこんな方にオススメ
こんなことに困っている方
- 殺風景なベランダを何とかしたい!
- 直射日光が当たって、夏が暑すぎる
- 賃貸だから思い切った工事できない
- 一人で簡単にできる方法はないか?
今すぐ本来あるべき理想のベランダに変えましょう!
この時期は購入する人が多いので、お早めにご購入ください。
